相談する

みんコミュでどんなことができる? プロジェクトについて相談してみる?

0120-3-84604

コラム

column

イベントに関する様々な記事を掲載しています。参考になることなど、あなたの想いに応えます。

企画

企画

公開日:2021.12.06

最終更新日:2022.08.31

プロ直伝!オンライン懇親会のつくりかた

SHARE facebook twitter instagram hatebu
オンライン懇親会

オンラインでの懇親会、やってみたい気持ちはあるけれど 実際にどうやって企画するのか、

 

どれくらいの時間が適切なのか、どんな内容にすればいいのか、

 

悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、オンライン懇親会のつくりかたについて 実績豊富な運動会屋が実際に行った例を参考に、社内で企画・運営を行う場合のポイントをご紹介します!

ぜひ、参考にしてください。

 

オンライン懇親会幹事必見!運営のチェックポイント

目次

オンライン懇親会の準備前に決めておくべきこと

オンライン懇親会の企画は、『何のためにするのか』『誰のためにするのか』それによって時間や構成が変わります。まずは『誰を対象にするか』を考えることから始まります。

 

上司や組合から「オンライン懇親会やってよ!」と幹事を任されたみなさん!参加する方を想って企画をすることが当日の満足度を上げる秘訣です。

意外と陥りやすいのは『イベントを開催すること』が目的になってしまうことです。まずはしっかり押さえておくべきポイントをご紹介します。

一番喜んでほしい参加対象は誰?

参加者全員に喜んでもらえるのが一番ではありますが、

 

「新卒のみなさんに楽しんでもらおう」

「普段はあまり話すのが得意じゃない人にも、おしゃべりを楽しんでもらおう」

 

など、あらかじめ喜んでほしい対象者を決めておくと、当日の構成や内容を考えやすいです。

 

前半は社員をメインに、後半はご家族で楽しんでもらおうなど、時間ごとに喜んでほしい対象者を分けることも、全体のバランスを取る上では必要な選択になるかもしれません。

オンライン懇親会の目的は?

「そもそもオンライン懇親会をなぜ開催するのか?」

オンライン懇親会の企画を考える段階で、行き詰まってしまうこともあるでしょう。

 

そんなとき、すぐに原点に戻れるように、事前にオンライン懇親会を実施する目的を整理しておくことをオススメします。

一口に「社内でコミュニケーションが取れる機会をつくりたい」といっても色々なケースがあります。

 

「入社して数ヶ月、一緒に仕事はしているが、リモートワーク中心で顔を合わせることがないので、出社したときも顔と名前が一致しない」

「メールやチャットだけでは何気ない雑談が少なく、同僚の人柄が掴めない」

 

というように、コミュニケーションを活性化させたい背景は様々です。

 

仮に「話しかけやすい関係性をつくることでより仕事がストレスなくできる」という原点で 「コミュニケーションが取れる機会をつくりたい」という想いが生まれ、

その結果、オンライン懇親会の開催に至ったのであれば、 当日のコンテンツは「同僚のことをもっと知る」をねらいにしたゲームやトークテーマを設定するなど、方向性が決まってきます。

 

このように、当日のコンテンツをつくる上でも目的を整理することは重要です。

事前アンケートを取ろう!

企画内容を検討する際、参加予定者に事前アンケートを取るのもオススメです。

 

「どんなオンライン懇親会に参加したいか」

「食事やおつまみ、飲み物は各自で用意したいか、宅配にしてほしいか」

「どんなゲームをやりたいか」

「ゲームとトークセッションのどちらに比重をおきたいか」など

事前に要望を聞いておくことで参加者との認識のズレが少ないオンライン懇親会になります。

 

「意外に家族参加が多そうだ」「景品よりも宅配弁当が嬉しいのか」など、もしかしたら想定していた答えと違う要望が見えてくるかもしれません。

 

また、事前にアンケートを取ることで

「幹事は、参加者のことを考えて企画してくれているんだな」「アンケートに答えたから参加してみよう」など、幹事の想いを伝える場になり、社員が積極的に参加することにもつながります。

 

アンケートをつくって書いてもらう手間はありますが、結果的に上述のようなメリットが多いです。

【事例】オンライン懇親会のスケジュール

タイムテーブル

当日の内容が決まったら、ゲームの順番やスケジュールを組んでいきましょう。

 

今まで当社で実際に行ったケースをもとに、スケジュール案を2つ、参加対象者別にご紹介します。

ケース➀ 家族対象

<実施スケジュール例>

日曜 朝10時~12時

 

・はじめの挨拶

 

・ゲーム4種

(チームに分かれて、お題に合わせて物を持ってくるゲームやジェスチャーゲームなど)

 

・チームの得点発表と得点に応じて賞品提示

 

ご家族の参加が多いオンライン懇親会では、お子さんと大人が一緒に楽しめるコンテンツの用意が鉄則です。

大人だけであればトークの時間を長くするのも良いですが、お子さんは退屈する可能性が高いのでビンゴやゲームの時間を長く取ることをオススメします。

 

開催日時もご家族が揃って参加しやすいタイミングを選ぶと、参加率がグッと上がります。

これはお子さんの年齢層によっても変わってくるため、事前にアンケートを取ると開催日時が決めやすいです。

 

イベントスタート時に「最後に賞品があります!」と伝えると、「なにかもらえるかも」と期待が高まり、子どもたちも最後まで飽きずに参加することができます。

いくつになっても賞品がもらえると思うとワクワクしますよね!

ケース➁ 新入社員対象

<実施スケジュール例>

平日 勤務時間内に開催するケース 2時間半

 

・はじめの挨拶

 

・チームに分かれて自己紹介ゲーム

 

・会社にまつわるクイズ

 

・配属部署ごとに分かれて先輩と懇親タイム

 

・終わりの挨拶

 

 

上記は、新卒・内定者に、「会社や先輩社員について、より知ってもらう機会をつくること」を目的にしたオンライン懇親会の例です。

 

オンラインで実施の場合、まだ会社の雰囲気をつかめていない新卒・内定者は、少し話しづらいと感じることも多いようです。

 

Zoomの背景に新卒・内定者の自己紹介になる画像を設定してもったり、プログラムの中に新卒・内定者の持ち込み企画枠をつくったりすると、懇親の時間の話題にもつながり、積極的に参加しやすい雰囲気になります。

 

また、ゲームなどでチームを作る場合は、先輩社員と新卒者を一緒にすることをオススメします。会社に関するクイズを一緒に考えたり、ゲームやトークテーマで話す機会をつくると、自然に打ち解けて、会話が生まれます。

 

オンライン懇親会は仕事とは関係ない話がしやすく、コミュニケーションのきっかけづくりになり、費用対効果が高いのではないでしょうか。

素敵なオンライン懇親会に

オンライン懇親会の準備で押さえておくべきポイントやスケジュール例をご紹介しました。

 

オンライン懇親会の幹事を頼まれたけれど、どこから始めたらいいかお困りのみなさんが、 少しでも方向性が見えてきたら嬉しく思います。

 

当社では、コミュニケーションに特化した社内・団体向けイベントを2,000件以上実施してきました。

オンラインのイベントも150件以上を企画・運営したノウハウがありますので

 

「今回はいつもと違ったオンライン懇親会にしたい」

「企画・運営の一部でも外注にして、幹事の負担を減らしたい」など

 

ご要望あれば、お気軽に当社までお問い合わせください!

最新記事

会議室のモニター|企画|イベント|社員総会

企画

公開日:2023.04.28

社員総会は会場選びが重要!選び方やおすすめの開催場所をご紹介

社員総会は全社員が集まり、会社のビジョンや今後の方針を共有する重要なイベントです。

 

開催される会場次第で社員のモチベーションは大きく変わるので、会場選びは慎重に行う必要があります。

 

本記事では、社員総会の会場選びのポイントとおすすめの開催場所について解説をしていきます。

MORE
社内会議の様子|企画|イベント|社内総会|運営

企画

公開日:2023.04.28

社員総会の目的や開催方法が知りたい!企画・運営に役立つ社員総会まとめ

社内イベントにおける定例行事でもある社員総会。しかし、どんな内容の社員総会を開催するか悩んでいる企業の方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、社員総会の企画を考えている方向けに、目的から企画準備、成功ポイントなどをご紹介。皆様の企画・運営に役立てば幸いです。

MORE
会議室の座席とモニター|イベント|企画|イベント会場

企画

公開日:2023.04.27

イベント会場の予約時期と予約方法が知りたい!イベント会場予約ガイド

イベント開催をする場合、会場の予約方法や予約する時期などについて悩むことも多いのではないでしょうか。

 

イベントの成功は会場で決まるとも言われています。そのため、イベントを行う際は最適な会場を確実におさえておくことが重要です。

 

そこで今回は、一般的なイベント会場の予約方法や予約時期を解説します。

 

会場を予約する前のチェックポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

MORE

関連記事

ハイブリッドイベントの紹介

準備

公開日:2022.02.04

オンラインとリアルイベントが融合!? 運動会屋のハイブリッドイベントとは

こちらの記事では当社の「ハイブリッドイベント」とはどのようなものかを、実際の事例もふまえてご紹介します。

MORE
スーツの社員

準備

公開日:2022.01.24

オンライン入社式の準備ポイント

多くの企業で実施される入社式ですが、コロナ下でオンラインでの実施に切り替えることとなり、準備にお困りの担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

リモートワーク主体になっている企業を中心に、せっかく入社した新入社員がコミュニケーション不足により組織に馴染めず退職するケースも増えており、以前よりも入社式が持つ役割は大きくなっているかもしれません。

 

新型コロナウイルスの収束のめどが立たない中、オンライン入社式を検討されている企業に向けて、準備のポイントをご紹介します。

MORE
ovice, オンライン懇親会

運営

公開日:2021.12.01

オンライン懇親会幹事必見!運営のチェックポイント

幹事のメンバーとの打ち合わせも終わり、プログラムの準備や、参加者の募集、当日必要な物も用意した。
あとは予定通りにイベントが進むことを祈っていざ本番スタート!が、しかし、あれあれ?

 

「思ったよりもうまくいかない」「時間がかかりすぎて予定通りに進まない」そんなことはありませんか?

気付いたら時計をチラチラ、まだ続くのかな?

 

ここでは、そんな経験をお持ちのみなさまに、
オンラインでの懇親会を楽しんでいただくために、運営前に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。

 

オンライン懇親会を盛り上げるコツ!

MORE