相談する

みんコミュでどんなことができる? プロジェクトについて相談してみる?

0120-3-84604

コラム

column

イベントに関する様々な記事を掲載しています。参考になることなど、あなたの想いに応えます。

準備

準備

公開日:2022.01.24

最終更新日:2022.03.09

オンライン入社式の準備ポイント

SHARE facebook twitter instagram hatebu
スーツの社員

多くの企業で実施される入社式ですが、コロナ下でオンラインでの実施に切り替えることとなり、準備にお困りの担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

リモートワーク主体になっている企業を中心に、せっかく入社した新入社員がコミュニケーション不足により組織に馴染めず退職するケースも増えており、以前よりも入社式が持つ役割は大きくなっているかもしれません。

 

新型コロナウイルスの収束のめどが立たない中、オンライン入社式を検討されている企業に向けて、準備のポイントをご紹介します。

目次

オンラインで行う入社式とは

社会人デビューの日となる入社式

近年、会社の特色を活かしたユニークな入社式を行う企業も増えていますが、オンラインで行う入社式はどのようなものでしょうか。

多くの企業では、例年集合型で行っていた入社式をオンラインに置き換えた形式で行っているのではないでしょうか。

 

しかし、新卒の新入社員のみなさんにとっては、一生に一度の社会人デビューの日となるのがこの入社式というイベントです。この記事を書いている筆者自身も新卒入社した企業での入社式はとても不安で、正直ワクワクする余裕はありませんでした。

 

「どんな先輩・上司がいるんだろう?」「自分が配属される部署はどこなんだろう?これから自分は具体的にどんな仕事をすることになるんだろう?」

オンラインで開催される入社式なら、なおさらこの不安は大きいのではないかと思います。

非対面の入社式ならではの気を付けるポイント

入社式の内容に関しては企業ごとの想いや考え方、ご準備があると思いますので、基本的にはそれを実行いただければ良いのではないかと思います。

 

気を付けていただきたいのは前述の通り、参加される方の多くは不安を感じているという点です。

 

集合型の入社式であれば、新入社員同士で「緊張するね~」と会話をするだけでも多少緊張はほぐれるものですが、オンラインでの開催となるとそんな何気ない会話も難しくなります。

 

また、あの子顔が引きつってるなと気付いたときは、先輩社員が近くまで駆け寄って「大丈夫?」と声を掛けてあげることもできますが、オンラインではそれも難しいです。

初日に感じた不安は入社2日目以降にも持ち越されてしまうことが多く、孤独を感じてしまう可能性もあります。

 

こうした孤独感を生み出さないために、オンライン入社式は集合型の入社式よりも考慮すべきポイントが多くなることは理解しておきましょう。

オンライン入社式は難しい?準備のポイントをプロが伝授

オンライン入社式のお問い合わせ内容

当社では、昨年度よりオンライン入社式のお問い合わせが増えています。

臨場感が伝わらなかったり、一方通行になりがちだったりするなど、オンラインで行う難しさなどを感じている方が多いようです。

また、

「今からでもオンライン入社式の運営をお願いできるか?」
「オンライン入社式のあと懇親会もオンラインで開催できないか?」
「イベント会社に相談したらどんな入社式をプロデュースしてくれるのか聞いてみたい。」

そんなご相談を多くいただいています。

オンライン入社式成功のカギは”引き込み”!事前準備のポイント

入社式の冒頭はフォーマルに社長の挨拶や、新入社員代表の挨拶などが一般的ですね。

 

後半では、レクリエーションを入れるのがオススメです。

新入社員と先輩社員、上司がコミュニケーションを取れるイベントにできると、参加者の満足度が高くなることが多いからです。

 

ただ、参加者それぞれが離れた場所にいるオンライン入社式では、魅力的なコンテンツや見せ方など、新入社員のみなさんをイベントに引き込むため企画や演出などが重要です。

 

本格的なカメラや照明を使ってクオリティの高い映像づくり、プロMCによる進行、バーチャル背景での一体感作りなど、目的に応じてしっかりとした準備が必要です。

短い準備期間でもしっかりサポートいたします

ここ数年で、徐々に変化をしている入社式ですが、新入社員を歓迎する、会社のことを理解してもらうという目的はオンライン開催でも変わりません。

 

社内オンラインイベントを200件*以上運営している経験豊富な運動会屋なら、企画、運営、制作、発注まで全ての業務をワンストップで承ります。

 

短い準備期間でもタスクをしっかり洗い出し、なるべくご負担を減らしサポートいたしますので

まずはお気軽にご相談ください。

 

*2022年2月時点の実績です

最新記事

会議室のモニター|企画|イベント|社員総会

企画

公開日:2023.04.28

社員総会は会場選びが重要!選び方やおすすめの開催場所をご紹介

社員総会は全社員が集まり、会社のビジョンや今後の方針を共有する重要なイベントです。

 

開催される会場次第で社員のモチベーションは大きく変わるので、会場選びは慎重に行う必要があります。

 

本記事では、社員総会の会場選びのポイントとおすすめの開催場所について解説をしていきます。

MORE
社内会議の様子|企画|イベント|社内総会|運営

企画

公開日:2023.04.28

社員総会の目的や開催方法が知りたい!企画・運営に役立つ社員総会まとめ

社内イベントにおける定例行事でもある社員総会。しかし、どんな内容の社員総会を開催するか悩んでいる企業の方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、社員総会の企画を考えている方向けに、目的から企画準備、成功ポイントなどをご紹介。皆様の企画・運営に役立てば幸いです。

MORE
会議室の座席とモニター|イベント|企画|イベント会場

企画

公開日:2023.04.27

イベント会場の予約時期と予約方法が知りたい!イベント会場予約ガイド

イベント開催をする場合、会場の予約方法や予約する時期などについて悩むことも多いのではないでしょうか。

 

イベントの成功は会場で決まるとも言われています。そのため、イベントを行う際は最適な会場を確実におさえておくことが重要です。

 

そこで今回は、一般的なイベント会場の予約方法や予約時期を解説します。

 

会場を予約する前のチェックポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

MORE

関連記事

ハイブリッドイベントの紹介

準備

公開日:2022.02.04

オンラインとリアルイベントが融合!? 運動会屋のハイブリッドイベントとは

こちらの記事では当社の「ハイブリッドイベント」とはどのようなものかを、実際の事例もふまえてご紹介します。

MORE
オンライン懇親会

企画

公開日:2021.12.06

プロ直伝!オンライン懇親会のつくりかた

オンラインでの懇親会、やってみたい気持ちはあるけれど 実際にどうやって企画するのか、

 

どれくらいの時間が適切なのか、どんな内容にすればいいのか、

 

悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、オンライン懇親会のつくりかたについて 実績豊富な運動会屋が実際に行った例を参考に、社内で企画・運営を行う場合のポイントをご紹介します!

ぜひ、参考にしてください。

 

オンライン懇親会幹事必見!運営のチェックポイント

MORE
ovice, オンライン懇親会

運営

公開日:2021.12.01

オンライン懇親会幹事必見!運営のチェックポイント

幹事のメンバーとの打ち合わせも終わり、プログラムの準備や、参加者の募集、当日必要な物も用意した。
あとは予定通りにイベントが進むことを祈っていざ本番スタート!が、しかし、あれあれ?

 

「思ったよりもうまくいかない」「時間がかかりすぎて予定通りに進まない」そんなことはありませんか?

気付いたら時計をチラチラ、まだ続くのかな?

 

ここでは、そんな経験をお持ちのみなさまに、
オンラインでの懇親会を楽しんでいただくために、運営前に押さえておきたいポイントなどをご紹介します。

 

オンライン懇親会を盛り上げるコツ!

MORE